アナログ社長を抜け出すために必要な3つの大事な事
現在、私が保有しているデバイスはスマホ(iPhone6 Plus)、ノートパソコン(Macbook Air 2013)、デスクトップパソコン(某ショップ製)。
どのデバイスも毎日使っています。
外出中は、ブログ書いたり、ネットサーフィン、ネットショッピングはすべてiPhone6 Plusです。
自宅では基本的にデスクトップを使います。
やはりキーボードによる入力と、デュアルディスプレイの広い視野はダントツに利用頻度を高くします。
Macbook Airは、iPhoneアプリの作成がメイン。それ以外は、ベットの横でメールチェックやネットサーフィン用に使っています。
さて、私、パソコンの社長向け個人レッスン(完全予約制)をやっております。
クライアントの社長が習いたい事だけ教えています。
先日もクライアントの社長が習いにやって来られました。
そして、帰り際に一言、『どうして、久しぶりに使うアプリでも、自然に使えるんですか?』と。
本日は、脱アナログ社長に必要な3つのポイントのお話です。
スポンサーリンク
脱アナログ社長に必要な3つのポイント
恐れない・心配しない
アナログ社長にありがちな「心配症」。
例えば、
自分が操作して壊したらどうしよう。
大切なデータを消したらどうしよう。
インターネットからウィルスに感染したらどうしよう。
買い物して騙されたらどうしよう。
などなど、兎に角、何でも心配します。
基本的に、知識不足、経験不足によるものです。
じゃぁ~、どうしたら知識不足、経験不足から抜け出せるかというと・・・
習うより、慣れろ!!! です(^^;
子供が自転車に乗れるようになるまで、何度転けても諦めずに乗れるようになるまで挑戦し続けます。
箸が正しく持てない人が、箸を正しく持ちたいって思って練習を始めても、初めはうまく扱えませんが、練習をつめば正しく持って扱えるようになります。
その過程で、様々な経験をして、恐れがなくなっていくのです。
そうは言っても、データが無くなったら・・・、大丈夫です。
データは「ゴミ箱」に残っています。
パソコンを壊したら・・・、大丈夫です。
触っただけじゃ、パソコンは壊れません。
インターネットからウィルスに感染したら・・・、大丈夫です。
ウィルス対策ソフトをインストールしておけば、ひとまずOK。
入力に慣れる
アナログ社長は、キーボードによる入力に不慣れなため、操作が億劫になるようです。と言うことは、キーボードによる入力に慣れてしまえば、OKです。
ネットで検索するときも、買い物するときも、EXCELやWORDを使うときも、常にキーボードから文字を入力する必要があります。
なので、毎日少しずつでもパソコンの前に座って、何らかの操作を行っていれば、自然となれてくると言うモノです。

ワクワクする
パソコンは、あなたの人生を大きく変えることが出来るツールです。
あなたの人生の可能性を大きく広げていきます。
例えば、YouTuberという新しいお金の稼ぎ方があります。
このYouTuberもパソコンがあればこそ出来ることです。
Facebookも、たくさんの人とリアルとネットで絆を育てる優れたツールです。
あなたの可能性を無限に広げるツールが、パソコンです。
何が出来るかより、何をしたいかの方が大事です。

ちょっとひと言
私がパソコンに出会ったのが中学校1年の時。地元中学校の同級生が持っていました。PC-6800mk2というパソコンでした。HDDやFDDはなく、データはテープに保存していました。そんな時代から30年。今では生活の一部になっています。長年使ってきたから、パソコンの操作にも慣れている、それだけです。
パソコンの操作に慣れてることと、パソコンを活用していること、パソコンで稼げることは全く違います。パソコンが苦手と悩むより、どうなりたいか、どうしたいかを明確にして、その為のアイデアをどんどん発想する事の方が、絶対、大事だと思うわけですよ。