XSERVERでPHPのバージョンをアップする方法
WordPressをはじめとするWebシステムを使っていると、「PHPのバージョンをアップしなさい」というメッセージに遭遇することがあります。PHPとは、Webシステムでよく使われているプログラミング言語で、WordPressもPHPで書かれています。
なぜ、PHPのバージョンをアップしないといけないのかは、他の専門家さんのブログやWebサイトにお任せして、この記事ではXSERVERでPHPのバージョンアップをする方法を紹介します。
この記事を読むと、
- XSERVERでPHPのバージョンアップができる
ようになります。
スポンサーリンク
XSERVERでPHPのバージョンアップをする方法
まずは、XSERVERへ移動します。
「ログイン」をクリックします。

「メールアドレス(ユーザID)」「パスワード」を入力し、「ログイン」ボタンをクリックします。

「サーバー管理」をクリックします。

「PHP Ver.切替」をクリックします。

変更したいドメインの横にある「選択する」をクリックします。

最新の推奨バージョンに変更し、変更をクリックします。

以上で、PHPのバージョンアップ完了です。

【まとめ】XSERVERでPHPのバージョンアップを行う方法
PHPは定期的なバージョンアップが行われています。それに伴い、WordPressやプラグイン、テーマも影響を受けてしまいます。セキュリティ対策や不具合の対応がなされていることが多いので、できるだけ最新の推奨バージョンを使うようにして下さい。
特に、WordPressのサイトヘルスや

利用しているシステム

などからアップデートをすすめられた場合は、可能な限り迅速にアップデートするようにして下さい。