Facebookライブを成功させる10のポイント
2019年、間違いなくくる集客方法があります。

プロダクトローンチと言えば、全世界でコレまで数千億円を売り上げているマーケティング手法です。
その開発の親が推奨していると言えば、効果も期待できそうです。
その集客方法が「Facebookライブ」です。
と言うことで、この記事ではFacebookライブを成功させるポイントを紹介します。
売上を上げたい人、リストを集めたい人は、絶対に読んで下さいね。

スポンサーリンク
Facebookライブを成功させる10のポイント
ポイント1 視聴者にコメントを入力してもらう
Facebookライブは、あなたが一方的に話しても売上は増えませんし、リストも集まりません。
そもそも、Facebookはコミュニケーションツールです。
つまり、Facebookライブでも視聴者とコミュニケーションをとる必要があります。
その最初の一歩が「コメント入力のお願い」です。
例えば、「聞こえている人は、”聞こえてる”って入力して下さい」とFacebookライブで話すのです。
すると、Facebookライブの視聴者からコメントが入ってくるようになります。
これが、後々、集客やリスト集めに効果を発揮してくるようになります。
ポイント2 コメントを読み上げる
ポイント1で、コメントの入力をお願いすれば視聴者からコメントを入力してもらえます。
そしたら次に、入力してもらったコメントを読み上げていきます。
理由は簡単です。
あなたのお願いを聞いてくれた視聴者へのお礼の意味もありますが、それより一緒にFacebookライブを作り上げているという意識を持ってもらえるのです。
もし、あなたが誰かのFacebookライブを見たときに、コメント欄に何も入力がされてない状態だったらどうでしょうか?
つまらないFacebookライブだと思ったりしませんか。
逆に、コメント欄が盛り上がっていたらどうでしょうか?
あ〜〜、面白いかもって思うはずです。
その為にも、Facebookライブに入力してもらったコメントを読み上げて、盛り上がっている雰囲気を作る事はとても大事です。
ポイント3 いいねを押してもらう
Facebookライブの醍醐味はリアルタイム性です。
例えば、配信者が視聴者に「ぼくの事を知っている人は、超いいねボタンを押してね」って言えば、かなりの確率で超いいねボタンを押してくれます。
このリアルタイムの反応が、Facebookライブを成功させる秘訣です。
しかも「興味があれば超イイネ、興味がなかったらいいねを押してね」って言えば、見ている人はどちらかを必ず押すことになるので、Facebookライブも賑やかになります。
くどういようですが、このリアルタイムな反応がFacebookライブを成功させるための秘訣です。
ポイント4 シェアしてもらう
Facebookライブをはじめると、視聴者が徐々に集まりはじめます。
事前告知などでたくさんの人を集めることも大事ですが、Facebookライブではまだあなたのことを知らない人に、あなたを知って貰う事ができます。
それが、シェアです
つまり、視聴者にFacebookライブをシェアしてもらうのです。
Facebookライブをシェアしてもらうと、シェアした人のタイムライン上にあなたのFacebookライブが表示されます。
すると、シェアされたFacebookライブに興味を持って見に来てくれる人が出てきます。
このシェアは意図的にやることが重要です
Facebookライブ開始直後から、「シェアしてね」と話す事で視聴者がシェアしてくれるようになります。
逆に、「シェアしてね」って言わないと誰もシェアはしてくれません。
そして、シェアをお願いする時に必要なのがシェア特典です。
よくあるシェア特典の配布方法は次の通り。
1.シェアした人全員に特典
2.シェアした人の中から抽選で特典
3.全員のシェア数に応じて、全員に特典
いずれにしても、視聴者が欲しいと思ってもらえるモノじゃないとシェアは広がっていきません。
ポイント5 リアルの3倍時間をかけて話す
Facebookライブは、録画と違い全員がFacebookライブの最初から視聴しているわけではありません。
Facebookライブが始まって、徐々に集まってきます。
更に、シェアしてもらった投稿を見て参加する人や、Facebookライブ直後は見られない状態だった人が見られるようになって参加してきたり・・・
と言うことで、Facebookライブでは繰り返し繰り返し同じ話をしないと、視聴者がついてこられなくなるわけです。
例えば、Facebookライブの冒頭で「今日は、晩ご飯にカレーを食べた」という話しをしたとします。
しかし、15分経過してやってきた人は「今日は、晩ご飯にカレーを食べた」話しは知りません。
ま、カレーを食べたという話は重要ではないので流しても良いのですが、コレがFacebookライブでお伝えしたい重要なことならどうでしょうか?
途中から参加した人は、一体何の話しをしているかも分からないまま離脱してしまうことになります。
と言うことで、重要は話しやポイントは繰り返し繰り返し話す事が必要です。
ポイント6 コメントを確認するパソコンかスマホを用意する
ポイント1~3で、コメントを入力してもらい読み上げたり、いいねを押してもらったりしようとお伝えしましたよね。
と言うことは、あなたはFacebookライブを行いながら、コメントを見たり、いいねを見たりしておかないといけないわけです。
さて、どうやってFacebookライブ中に、ライムラインに入力されるコメントを見たり、いいねが押されているのを見たら良いのでしょうか?
答えは、「確認用のデバイスを用意する」です。
例えば、パソコンを使ってFacebookライブを行っているなら、確認用にスマホを用意しておきましょう。
スマホに入力されたコメントを見ながら、パソコンに向かって喋ればOKです。
もし、スマホを使って配信しているなら、確認用にパソコンか別のスマホを使えば良いわけですね。
配信しているパソコンでコメントを確認する事もできますが、パソコンの画面にたくさんのウィンドウが立ち上がりちょっと使いづらくなります。
やってやれないことはありません。
しかし、スムーズにFacebookライブを行いたいなら、コメント確認用のデバイスを用意して下さい。
ポイント7 ゴールを明確にする
さて、ココまではFacebookライブの配信中のポイントをご紹介しました。
次は、Facebookライブの成功について書いていきます。
そもそも、Facebookライブの成功って一体なんでしょうか?
Facebookライブを行うことでしょうか、それとも見込客を集めることでしょうか、はたまた商品を販売することでしょうか?
ここ、とても大事なんです。
つまり、ゴールを決めないでFacebookライブを行っても、意味はないって事なんです。
ポイント8 事前告知をする
Facebookライブを行うとき、1人でも多くの人に見てもらいたいですよね。
でも、いきなりFacebookライブを始めてみても、視聴者は増えません。
Facebookにログインしている友だちには、あなたがFacebookライブを始めた通知が届きますが、見られる状態じゃない場合がほとんどです。
つまり、Facebookライブをみる準備ができていないって事です。
じゃぁー、どうするか?
それが事前告知です。
いつFacebookライブをするのかを、Facebookの個人アカウントをはじめ、LINE@、メルマガ、Twitter、Instagramなど使っている集客ツール全てを駆使して告知します。
そうすることで、Facebookライブを見る準備をしてくれる人が増えるんです。
もし、Facebookライブをしても視聴者が増えないって悩んでいるなら、まずは事前告知をすることから始めてくださいね
ポイント9 思わず見たくなる魅力的なタイトルをつける
Facebookライブを成功させるためには、1人でも多くの人に見て貰う事が大切です。
その為に、この記事を書いているんですけど、最も重要なことをポイント9でお伝えします。
それは、Facebookライブのタイトルです。
例えば、次のタイトルで見てみたいのはどっちか考えて下さい。
1.Facebookライブで100万円売り上げる方法
2.売上アップの秘密
明らかに「1.Facebookライブで100万円売り上げる方法」の方が見てみたいと思うはずです。
是非、お客さんが「見てみたい!」って思うようなタイトルをつけてFacebookライブを行って下さい
ポイント10 楽しんで配信する
さて、いよいよ最後のポイントです。
どんなに凄い内容のFacebookライブでも、あなたが楽しんでいないFacebookライブは見ている人も楽しくありませんよね。
Facebookライブに慣れない頃は、緊張して上手に話せないかもしれませんが、見ている人の時間を奪わないように楽しむことを第1に考えて下さいね。
よく「感情は伝染する」って言いますけど、あなたが楽しければ見ている人も楽しいし、あなたがつまんないなら見ている人もつまんないです。
兎に角、Facebookライブはあなたが一番楽しんでできるようになって下さいね。
Facebookライブを成功させるまとめ
と言うことで、この記事ではFacebookライブを成功させるための10のポイントを紹介してきました。
どのポイントも重要ですが、次のポイントは絶対に外さないようにして下さい。
それは
ポイント10、楽しんで配信する
ポイント9、思わず見たくなるような魅力的なタイトル
そして
ポイント7、ゴールを明確にする
です。
いずれもFacebookライブを使って集客やセールスをする上で重要なので忘れないでくださいね。
2019年、Facebookライブをはじめ、YouTubeライブや他の動画配信サービスもますます活性化してきています。
いち早く、その波にのって一気にアドバンテージを稼いで欲しいと思います。