No fun, No business. 楽しくなければ、ビジネスじゃない。

ブログのライティングテクニックを身につける前に理解すべきたった一つのもの

    
SEOからSUOへ
\ この記事を共有 /
ブログのライティングテクニックを身につける前に理解すべきたった一つのもの
こんな人にオススメです
  • ブログの書き方を悩んでいる人
  • 反応のあるブログを書きたいと思っている人
  • ブログを書き始めたばかりの人
こんにちわ。
27業種157社の経営指南を実施したメソッドで
本業が忙しい起業家・コンサルタントの
ウェブ集客導線をゼロから構築する
Web集客先生KENTAこと山本健太(@heronokenta)です。
2017年も始まり、昨日・今日から仕事はじめの方も多いと思います。
ぼくは、年末年始、「ウェブ集客導線構築プロジェクト」という新しいサービスのための準備をしていました。
具体的には、ウェブ集客導線を構築する為の方法をオンラインで学習できるコンテンツと動画の準備です。
そして、コンテンツとして、こちらの「ウェブ集客導線マップ」が完成しました。
ウェブ集客導線マップ

さて、今日は2017年の年初に当たり、ぼく自身が陥りがちなミスを繰り返さないように、そして同じミスをあなたがしないように、ブログを書く上でとってもとってもとっても重要な話をします。

スポンサーリンク

SEOは「テクニック」じゃなく、お客さんへの「おもてなし」


2016年12月、インターネット界隈の話題の中心はDeNAのWELQ問題でした。
医療分野に関する信頼性の低いコピペ記事を量産し、検索結果の上位を独占したことで大炎上し、関連サイトは公開停止に追い込まれました。
まぁ~、個人的には信頼性のない情報が検索上位にあること事態は問題ないと思っています。
だって、Googleは信頼性なんてわかりませんから。
問題は、信頼性のない情報を(しかも、著作権を無視して)発信していたというDeNAの姿勢です。
最近では、NAVERまとめを運営しているLINEも著作権に関して対応を始めたりと、2017年はこれまで以上に、情報発信に気をつける必要が出てきています。
さて、WELQが短期間で大量の検索上位に表示され、アクセスを集めることが可能になったのは、いわゆるSEO対策の賜物です。
つまり、検索上位に表示されてアクセスを集めるためにはSEO対策は避けては通れませんが、その前にもっと重要なことがあります。

SEO対策で重要なこと、それは検索ユーザの求めている答えを書くということ

こたえ
あなたもインターネットで検索をするときは、何かの答えを求めているはずです。
例えば

ちょっとおなかすいたわね~。何か近くでおいしい食べ物屋さんはないかしら?

としこ

そして、検索結果から表示されたウェブサイトやブログの中から、おいしそうなお店を探して行く事でしょう。
他にも

あれ~?先日、TVで見たあの商品って何だったかしら?

蘭子

そして、検索結果から表示されたウェブサイトやブログを調べまくって、お目手の商品を探すことでしょう。
どちらも、「知りたい」とい欲求があり、その答えを知るために検索をしています
そして、見つかったウェブサイトやブログには、当然答えが書いてあって欲しいものです。
もし、答え以外のものが書かれていたらどうでしょうか?
例えば、

最近、ブログのアクセス数が増えてないわね~。ブログのアクセス数を増やす方法ってどんな方法があるのかしら?

かつみ

と思って検索して訪れたページに

最短で大量のアクセスアップをする方法は、おまじないです!

岸雄課長

なんて書かれていたらどうでしょうか?(ある意味面白いですが・・・)
きっと、がっかりしてそのままページを閉じて別のウェブサイトやブログに移動するでしょう。
これって、読者にとってめちゃくちゃストレスになります。
ぼくは検索して訪問したページの内容が思った内容と違ったりすると、ちょっとがっかりします。
できることなら、最短の時間で最良・最善の答えを手に入れたいと思っています。
多くの検索ユーザもの同様のハズです。
検索ユーザの時間を浪費させないためにも、ブログには検索ユーザの求めている「答え」を書くことが重要なのです。

SEO対策で重要なこと、それは顧客心理を理解すること

やった〜
検索ユーザの求めている答えを書くためには、次の要素を考えて書く必要があります。

  • 検索ユーザは誰か?
  • 検索ユーザの問題は何か?
  • 検索ユーザはなぜ問題を解決したいのか?
  • 検索ユーザはどんなキーワードで検索してくるのか?
  • 検索ユーザはどんな心理状態なのか?

検索ユーザは誰か?(ペルソナ)

「検索ユーザは誰か」は記事を書く上で重要な要素です。
このブログでも何度も書いていますが、20代のOLに向けて書く答えと、40代の男性サラリーマンに向けて書く答えでは、答えの内容がまったく違います。
そもそも、解決したい問題が違います。
ブログを書くときは、特定のある人の顔を思い浮かべて書くことです。
あなたは特定のある人の顔を思い浮かべていますか?
ぼくは、いつもクライアントさんの顔を思い浮かべて書いています
そのクライアントさんが今悩んでいるころ、困っていること、知って欲しいことが記事の内容になっているのです。
つまり、具体的な悩みを持っているクライアントさんの問題を解決する為の記事です。
そうすると、同じ悩みで検索してやってきた検索ユーザの問題も解決することができますよね。
もし、あなたがまだ「誰か一人」に向けてブログを書いていないなら、今日から「誰か一人」に向けてブログを書くようにしてください。

検索ユーザの問題は何か?

検索ユーザは「なんらかしらの問題」を解決したいという欲求を満たすために、あなたのブログに訪れます。
つまり、明らかに問題を抱えているわけです。
では、その問題はいったいどんな問題なのでしょうか?
前述した「検索ユーザは誰か?(ペルソナ)」が明確になっていると、問題も明確になってきます。
例えば、「3人の小さな子供がいる35歳の主婦Aさんは経済的に不安という問題を抱えている」としましょう。
夫一人の収入では、近い将来、生活が苦しくなっていくのが目に見えています。
Aさんは、忙しい時間の合間を縫って何とか時間をやりくりして、主婦業、母親業にも手を抜かずに起業できる方法を探す事にしました。
そして、「主婦 起業 子育て 両立」とキーワードを入れて検索をします。
そのときにやってきたブログにはいったいどんな内容を書いていれば、Aさんが満足すると思いますか?
在宅ワークで事務仕事を獲得して起業する方法なのか、好きなことをブログに書いて収益化する方法なのか、資格を身につけて個人事業主になる方法なのか・・・。
それは、Aさんにしかわかりません。
しかし、検索でやってきたAさんが「見てよかった」と思える内容であれば、書けますよね。
在宅ワークはAさんの希望ではなかったけど、在宅ワークについて十分すぎる知識を得ることができればAさんは「見てよかった」と思えるでしょう。
好きなことをブログに書いて収益化する方法、資格を身につけて個人事業主になる方法、解決策は何でもいいのです。
Aさんが「見てよかった」という満足感が得られるようにすることが大切です。

検索ユーザはなぜ問題を解決したのか?

さて、解決したい問題があるということは、問題を解決したい理由があるということです。
問題は得てして目に見ているもの、しかし「なぜ、解決したいのか?」という根本的な理由は意外と意識の外にあります。
前述のAさんは、何故、起業をしようと思ったのか・・・。
夫の収入だけでは、生活が苦しくなるという理由もあると思いますが、実は「子供にたくさんの選択肢を持たせたかった」のです。
つまり、子供が英会話を習いたいといえば、英会話を習わせる。ピアノを習いたいと言えば、ピアノを習わせる。
子供の選択に、親の都合で制約をさせたくなかったのでした。
Aさんが子供の頃、親の顔色を伺ってやりたいことを我慢してきたことを、自分の子供には味あわせたくなかったのです。
そんなAさんには、どんなブログの記事が良いと思いますか?

検索ユーザはどんなキーワードで検索するのか?

検索するキーワードは、検索ユーザによって大きく変わってきます。
あなたが想像しているキーワード以外でも、あなたのブログにやってくることもあるはずです。
しかし、ブログを書く時にはどんなキーワードで検索ユーザが検索しているかを想定する必要があります。
この時の検索ユーザが検索で使うキーワードは、必ず記事のタイトル、見出し(H1、H2、H3タグ)に入れるようにします。
例えば、「主婦 起業 子育て 両立」というキーワードで検索してくると想定しているならば、

記事タイトル:35歳の子育て中の主婦が子育てと起業を両立させる3つ方法
見出し:子育てと起業の両立を簡単に実現する3つの方法
見出し:子育てと起業が両立できないマインドセットを捨てよう
見出し:子育てと起業の両立を実現する環境の作り方
見出し:子育てと起業の両立を阻害する3つの要因の対処方法
見出し:子育てと起業を両立させてワクワクする未来を手に入れよう
とまぁ〜、こんな感じです。
さて、「主婦 起業 子育て 両立」というキーワードでやってきた検索ユーザの満足いく内容になっているでしょうか?

検索ユーザはどんな心理状態なのか?

そして、モットも重要なのが検索ユーザの心理状態を理解する事です。
何故、モットも重要なのか・・・。
それは、人は理論や理屈ではなく、感情で動く生き物だからです。
実は、理路整然と書かれているブログも良いのですが、あなたの感情の溢れるブログを書いた方がファンが付きやすくなります。
あなたの感情と検索ユーザの感情が一致したとき、検索ユーザは共感するのです。
ココ、テストには出ませんが超重要です。
ブログを書く時、必ず検索ユーザの心を動かす様な表現をするように心がけて下さい。
例えば、

このラーメンメチャクチャ美味しい

岸雄課長


濃厚な豚骨のスープと細麺の相性が抜群でメチャクチャ美味しい

かつごろう


では、どっちが美味しそうでしょうか?
後者の方が美味しそうですよね。
Aさんが「主婦 起業 子育て 両立」でやって来たときの記事なら、

忙しい主婦でも子育てと起業は両立できます

かつみ


毎日朝から晩まで子育てと主婦業に時間をとられて1日30分の余裕すらない主婦でも子育てと起業は両立できます

としこ

のどっちがAさんの心に刺さるでしょうか?
検索ユーザの心理状態を知ることは、それだけ検索ユーザに満足してもらえるブログを書くためにとてもとてもとても大事なのです。

2017年はSEOからSUOへ

SEOからSUOへ
SEOとは、Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)のことです。
つまり、検索エンジン(Google)に見つけてもらいやすくする為のテクニックです。
しかし、SEO対策をいくら頑張っても検索ユーザの満足するブログでなければ、収益化もままなりません。
それは、WELQが証明してくれました。
SEO一辺倒で、発信している情報が信頼に値しないと結局は淘汰されていきます。
それより、検索してやってくる一人ひとりのユーザを大切にするSUOがこれからの主流になると思います。
SUOとは、Search User Optimization(検索ユーザ最適化)です。
検索ユーザが1秒でも早く問題を解決できる情報を発信し続ける事。
他のブログを見なくても、あなたのブログを見ただけで納得・満足できるコンテンツの制作が2017年からますます重要になると思います。
ぼく自身、まだまだできていない点も多々ありますが、2017年は検索ユーザが一人でも多く満足してもらえるコンテンツを発信していきます!!

Copyright©マーケティング・ヒーロー ケンタ,2024All Rights Reserved.