【Web集客初心者必見】独自ドメインとは?おすすめのレンタルサーバは「エックスサーバー」だ!!
ども、マンツーマンでできるまで。ウェブ集客先生のやまもと(@heronokenta)です。
やまもと
Web集客をする上で、ブログは重要なツールです。ブログがあるかないかで、集客導線の作り方は大きく大きく変わってきます。
ブログって本当に大切なんですよ!!
やまもと
そんなブログですが、使う為には幾つかのステップを踏んでいく必要があります。
今日は、初心者でもわかるように頑張って説明をしていきたいと思います!!!
スポンサーリンク
ステップ1.ブログはWordpressで行こう!!
ブログを始めるなら「WordPress一択」です。他の選択肢はあり得ません。
では、何故、WordPress一択なのかを説明します。
WordPressを使う3つの理由とは?
WordPressを使う理由は次の3つです。
- Googleの検索エンジンの元責任者も認めたSEO効果がある
- 独自ドメインで運用する
- カスタマイズが容易にできる(ネットに情報満載)
Googleの検索エンジンの元責任者マット・カッツ(Matt Cutts)という人がGoogle検索におけるSEO効果があることを公認しています。(下の動画のおっさんです)
独自ドメインというのは、言わばインターネット上の住所です。この住所はとっても大事です。
例えば、アメブロのような無料ブログサービスを使って、ブログを書いているととても悲しいことが、ある日突然起こる可能性があります。
実は、多くの無料ブログサービスは「商用利用不可」なんです。なので、商用利用で使っていると、いきなり、削除されます!!
すると、それまで書きためてきた記事は一瞬でなくなってしまうのです。それって、とてもとても怖いことですよね。
それまでの苦労が一瞬でなくなってしまう・・・。
でも、独自ドメインを使うWordPressは資産としてあなたがつかい続ける限り蓄積されていきます。
⇒参考記事:「アメブロでビジネスブログを書いちゃダメな理由」
WordPressにはテーマというモノがたくさんあります。テーマとはデザインのテンプレートみたいなモノです。
無料のモノから有料のモノまでたくさんあるので、あなたの好きなデザインのテーマを選んで使うことができます。
更に、他のブログを差別化する為にデザインを変更する事をカスタマイズというのですが、ネット上にはWordPressのカスタマイズ情報が満載です。
あなただけのオリジナルデザインでブログを作ることも夢ではありません。
ちなみに、このブログは「エレファント・シングル」というテーマを使っています。
WordPressを始めるために必要なモノとは?
WordPressを使う為には、2つ必要なモノがあります。
一つは独自ドメイン、もう一つはレンタルサーバーです。
独自ドメインは、インターネット上の住所です。このブログで言えば「officebk.com」が独自ドメインになります。
つまり、「住所」がなければインターネット上では誰もあなたのブログを見つけることができないんです。
郵便でも同じですよね。住所がないとハガキも手紙も届きませんから。
そして、独自ドメインは、世界中であなたひとりだけのモノです。このブログのドメイン「officebk.com」は世界中でぼくしか使っていないのです(^^)
そして、レンタルサーバー。独自ドメインが住所なら、レンタルサーバーは「土地」です。
土地がないと家は建ちませんよね。ブログも同じなんです。
で、この独自ドメインとレンタルサーバーは有料です。あれこれ説明するのもあれなんで、ぼくが一番オススメしているモノだけをお伝えします。
ステップ2.エックスサーバーを契約しよう
独自ドメインとレンタルサーバーはまとめて契約する方が管理もしやすくなります。そして、数あるレンタルサーバー屋さんのなかで、ぼくが最も信頼を寄せるエックスサーバーをあなたにはオススメします。
エックスサーバーのオススメポイント
オススメポイントは次の3つです。
- サーバーが速い
- 価格が安い
- サポートが手厚い
サーバーの速度はWordPressの表示速度に直結します。他にもレンタルサーバー屋さんはたくさんありますが、ぼくが利用した中ではエックスサーバーが一番速かったです。
更に、価格も重要です。ロリポップを始め他にも安いレンタルサーバー屋さんは存在しますが、サーバーが遅かったり、サポートが悪かったりすると結局引越をする羽目になります。
エックスサーバーには価格に見合った、イヤ価格以上の手厚いサポートが付いているので本当にオススメなんです。
兎に角、四の五の言わずに、ウェブ集客に集中したいならエックスサーバーを選んでおけば間違いはありません!!!
やまもと
先ずは、エックスサーバーの公式サイトを見て下さい!!
エックスサーバーでかかる費用
ブログを開設するまでにかかる費用はレンタルサーバー代とドメイン代です。
価格は次の通り。
レンタルサーバー代
契約期間 | 初期費用 | ご利用料金 | 合計 |
---|---|---|---|
3ヶ月 | 3,000円 | 1,200円×3ヶ月 | 6,600円 |
6ヶ月 | 3,000円 | 1,100円×6ヶ月 | 9,600円 |
12ヶ月 | 3,000円 | 1,000円×12ヶ月 | 15,000円(税込み:16,200円) |
24ヶ月 | 3,000円 | 950円×24ヶ月 | 25,800円 |
36ヶ月 | 900円 | 900円×36ヶ月 | 35,400円 |
※エックスサーバーはしばしばキャンペーンを行っています。初期設定半額、ドメインプレゼントなどあるので、気になる人は定期的にチェックしてみると良いですよ。
サーバーは最低3ヶ月で始められますが、じっくりウェブ集客の下地を作っていくなら1年くらいは頑張って下さいね。
ドメイン代
ドメインは利用するドメイン名により価格が変わります。
種類 | 年額 | 最短契約年数 |
---|---|---|
.com、.net、.org、.biz、.info | 1,500円(税込み:1,620円) | 1年 |
.jp、都道府県.jp | 5,000円(税込み:5,400円) | 1年 |
.ne.jp、.co.jp、.gr.jp、.or.jp | 7,000円(税込み:7,560円) | 1年 |
.cc、.in、.mobi、.bz、.ws、.asia | 5,000円(税込み:5,400円) | 1年 |
.tv | 7,000円(税込み:7,560円) | 1年 |
ドメイン名に付いては、後ほど詳しく説明します。
つまり、今回ブログを開設するまでにかかる費用の合計は、
税込み 17,820円
です。
エックスサーバーの公式サイトはこちら!!
エックスサーバーと契約までの流れ
エックスサーバーとの契約は5分くらいで完了します。では、早速、契約までの流れを紹介します。

1.エックスサーバーのサイトでサーバ無料お試し10日間の申し込みをする

2.「初めてのエックスサーバーをご利用の方」の「サーバー新規お申し込み[無料お試し10日間]」をクリックします。

3.お申し込みフォームの入力する

4.内容を確認し、申し込みを完了する

5.メールを受信し、IDとパスワードを確認する
エックスサーバーのフォームを送信したら、登録時に使用したメールアドレスに会員IDやパスワードなどのサーバー情報が送られてきます。

6.インフォパネルにログインする
メールに記載のあるインフォパネルへのURLをクリックし、インフォパネルへ移動。ユーザー名(メールアドレス)とパスワードを使ってログインします。

7.決済ページへ移動する
10日間無料で使えますが、各種設定をすべて完了させるには決済をしておく必要があります。

8.支払をするサーバーを選ぶ
契約をするサーバーにチェックを入れて、更新期間を選択、その後お支払い方法を選択するをクリックします。

9.決済する
銀行振込、クレジットカード、コンビニエンスストア、ペイジーのいずれかで支払を済ませて下さい。
エックスサーバーの公式サイトはこちら!!
これでブログ解説の準備ができました。続いて、エックスサーバーの各種設定を行っていきます。
ステップ3.独自ドメインを申し込もう
エックスサーバーの契約(支払済み)が完了したら、いよいよ独自ドメインの申込を行います。
ドメイン名は一度決めたら、一生お付き合いすることになるので慎重に決めたいところです。
ドメインの種類
ドメインには、大きく2種類の種類が存在します。1つは、分野別トップレベルドメイン(gTLD)、もう一つは国コードトップレベルドメイン(ccTLD)です。
分野別トップレベルドメイン(gTLD)は、使う人の居住国に関係なく誰でも使うことができるドメインです。
よく使われるドメインとしては、com、net、org、bizなどがあります。
国コードトップレベルドメイン(ccTLD)は、国ごと・地域毎に割り当てられたドメインです。基本的にはその国や地域に存在する個人(団体)でないと取得することができません。
ちなみに、ぼくたちが住んでいる日本の国コードトップレベルドメインは「jp」です、
そして、この「jp」ドメインの中に属性型JPドメイン名というものがあります。例えば、「co.jp」とか「ne.jp」のように「jp」一つ前に文字列が追加されているトメインです。
この属性型JPドメインは取得できる組織が限定されているので、個人で利用する場合はあまり関係ないドメインです。
ちなみに、属性型JPドメインは「co.jp」「or.jp」「ne.jp」「ac.jp」「go.jp」の5つです。
この他に、属性型JPドメインの「co」「or」「ne」「ac」「go」の入らない汎用JPドメイン名があります。
ドメイン名の決め方
エックスサーバーでは、gTLDと汎用JPドメインのなからトップレベルドメインを選べるようになっています。
トップレベルドメインはなんと言ってもドットコム
やまもと
さて、前置きが長くなりましたが、ドメイン名は短く覚えやすいモノがオススメです。
更に、あなたの名前、あなたの提供する商品・サービス名などをドメイン名にすると愛着も湧きやすくなりますね。
独自ドメインを申し込む

1.インフォパネルの「追加のお申し込み」をクリックする

2.新規取得をクリックする

3.好きなドメイン名を検索して、申し込む!!!
4.申込が完了したら、支払を済ませる

※ドメイン無料プレゼントキャンペーンで申し込んだときは、「プレゼントドメイン」で新規ドメインを取得することができます
エックスサーバーの公式サイトはこちらから!!