ブログとfacebookを連携しない方が良い理由
ブログを書いていると”たくさんの人に見て欲しい”という欲求が出てくるものです。たくさんの人に見て欲しい、たくさんの人に知って欲しい。兎に角、たくさんの人の目に触れさせたいという欲です。
で、TwitterやFacebook、Google+などのSNSと連携出来ないかなぁ~って思うようになっていきます。しかも、楽して・・・。
この「楽して」というところが、ミソです。
ブログを書いて、Facebookに投稿する。そして、Twitterに投稿を流す。更に、Google+に投稿を流す。この作業は実はそんなに大変な作業ではありませんが、面倒な作業と思われがちです。
実際に私もブログを投稿した後、TwitterやFacebookに投稿を流すのは、面倒だと思っていました。そこで、楽ちんにTwitterやFacebookに投稿するために、プラグインを探すとた~~~くさん見つかります。このブログはWordpressを使って作っています。
で、そのプラグインを使って、設定して、ブログを投稿すると、自動的にTwitterやFacebookに投稿されるようになります。めでたし、めでたし。
と、いかないのが、今回のお話。
スポンサーリンク
FacebookにはFacebookeに、TwitterにはTwitterに向いた投稿がある
早速、次の画像を見て頂きましょう。
どちらも、プラグインが自動的に投稿したものです。
あなたは、「この投稿がFacebookやTwitterに流れて、クリックして読みたいのか?」って考えたことありますか?
上記の投稿には、ブログのタイトルとURLが表示されています。タイトルの書き方で少しは来てくれる人はいると思います。しかし、もっともっと情報を書いておけば、更に多くの人に見てもらえるようになります。それが、手間と思うか、必要と思うかは人それぞれ。
しかし、結果は明らかです。タイトルとURLだけの投稿より、工夫を凝らした文章を添えた方がたくさんクリックしてもらえます。
楽をする事は、手間を惜しむことではありません。手間を惜しんで、十把一絡げで同じ事をして結果が出ないのであれば、それはやらない方が良いのです。
自分のフィードを見ている人に合わせた文章を添えてね
Twitterは140文字という制限があります。たくさん、書きたくても書くことが出来ません。しかし、Twitterは一言呟くことでコミュニケーションを行うツールです。短い言葉で、好きなことを呟く事が大前提。なので、長い文章は読まれにくいという性質があります。そもそも、Twitterのフィードは一瞬で流れていきます。その一瞬で相手の目にとまるキャッチーな言葉を作れるセンスが大切です。
FacebookはTwitterと違って140文字という制限はありません。しかし、最初にフィードに流れてきた時、最初に表示されている文字にはある程度制限があります。展開してまで表示してもらえるかどうかが、1つのポイントになります。展開しなくても、いっていることがわかるのが一番良いと思います。
で、どちらも自分が発信したい言葉で文書を添えるより、読んでくれる人の言葉で文書を添えた方が良いわけです。これは、ブログやホームページについても同じ事が言えます。自分の言いたいことを、読み手の言葉で伝えることが出来る人のブログやホームページがバズりやすいコンテンツの第一歩です。
機械的に添えられた文字より、一手間掛けてでも、自分の投稿を楽しみにしてくれている人にわかる言葉を添えて投稿することが大切です。