初心者ためのFacebookライブ配信方法
Facebookでライブ配信をしてみたけど、どうやったらいいのかわからない・・・。そんなあなたは、この記事を隅から隅まで読んでいってください。初心者のあなたでも、この記事を読み終わったころにはあなた自身でFacebookライブの配信できるようになっているはずです。
Facebookライブは、Facebookのライブ配信機能を利用して行う動画配信です。
動画配信をすることで
- ライバル不在のポジションを手に入れることができる
- セールスが苦手でもバックエンド商品が売れるようになる
- 濃い見込み客を集めることができる
ようになります。この内容をあなたのFacebookライブ配信に役立ててください。
スポンサーリンク
Facebookライブの3つの配信場所
Facebookライブは、Facebookアカウントを持っていれば誰でも配信することができます。
- 個人アカウント
- Facebookページ
- Facebookグループ
の3つ場所で、「ライブ配信」ボタンをクリック(タップ)することで開始できます。スマホの場合、カメラもマイクも内蔵されているので、そのまま配信を始めることができます。
とても、簡単にFacebookライブをはじめることができますね。
では、3つの配信場所のメリット・デメリットをそれぞれ見ていきます。
個人アカウントでFacebookライブを行うメリット・デメリット
個人アカウントは、Facebookを利用しているすべてが持っているアカウントです。そのため、たくさんの人にFacebookライブを見てもらうことができます。
また、視聴者にFacebookライブをシェアしてもらうことでより多くの視聴者を獲得することもできます。
メリットをまとめると
- たくさんの人に視聴してもらえる
- 新しい友達を獲得しやすい
- 視聴者に友達が多い
という感じです。逆にデメリットは
- 友達が視聴するので恥ずかしい
ぐらいだと思います。まぁ、恥ずかしいなんていっているうちは、Facebookライブはできないので、習うより慣れろマインドを身につけてください。
FacebookページでFacebookライブを行うメリット・デメリット
Facebookページは、個人アカウントと比べて友達のタイムラインに表示されにくいのですが、Facebookアカウントを持っていなくても見てもらえるというのが特徴です。
なので、たくさんFacebookページにいいねを押してもらっても、個人アカウントのように通知がたくさん飛んでいくわけではありません。が、「たくさんいいねが付いているページで配信しているFacebookライブ」という権威付けになります。
ということで、メリットをまとめると
- Facebookアカウントを持っていない人にも見てもらえる
- 広告を出して告知できる
- Facebookページへの「いいね」が多いと権威付けになる
逆に、デメリットは
- 友達やFacebookページへいいねをしている人への通知が多くない
というくらいでしょうか。このデメリットも、個人アカウントを活用すればカバーできるので、問題にはならないかと思います。
FacebookグループでFacebookライブを行うメリット・デメリット
Facebookグループは、「公開」「非公開」「秘密」の3つの情報公開レベルがあります。どの情報公開レベルのグループでもいいのですが、お勧めは「秘密」グループです。
理由は、誰でも見られるFacebookライブよりは、限られた人しか見られないFacebookライブの方が高い価値を感じてもらえます。さらに、期間限定といか付け加えるとよりお得感が高まります。
では、メリットをまとめます。
- Facebookグループに参加してくれた人が見込み客
- Facebookライブ後もFacebookグループでコミュニケーションがとれる
- Facebookライブの価値を高めることができる
逆に、デメリットは
- 秘密グループでFacebookライブを行う場合、シェアできない
- Facebookグループに参加してもらう必要がある
という2点です。
どの場所でFacebookライブをするかは迷うと思いますのでお勧めの方法を紹介します。
まず、個人アカウントでFacebookライブを行い、興味を持った人をFacebookグループに招待してFacebookライブを行う2段階方式がお勧めです。
Facebookライブの配信方法
Facebookライブを配信する方法はいくつかあります。今ではスマホがあればそのまま配信できるので、日常的にFacebookライブを行うことも可能です。
では、早速、スマホ(iPhone)からFacebookライブを行う方法を紹介していきます。
スマホ(iPhone)からFacebookライブを行う方法
スマホのFacebookアプリの「ライブ」ボタンをタップします。次に、共有範囲を決めます。共有範囲は、「公開」がオススメです。但し、Facebookライブの練習をするなら「自分のみ」で行いましょう。

次にFacebookライブの説明を入力したら、「ライブ動画を開始」をタップします。画面の左上に、「LIVE」の文字が表示されれば配信中です。

ライブが始まったら、後はカメラに向かって話をすればOKです。配信中はスマホが手ぶれしないように固定しておいて下さい。
無事配信が終わったら画面右下の「終了」をタップします。そして、配信後に今のライブを投稿するかどうかを選択します。

投稿した場合、共有範囲は後かでも変更できますが、それ以外の選択肢はこのライブ終了のタイミングでしか選択ができません。
- ストーリーで動画を24時間表示
- タイム欄に動画を投稿
- HDでアップロード
上記3つで必要な項目にチェックを入れて下さい。また、左下の「保存」をタップすると動画がスマホに保存されます。後で編集する場合したい場合は、ここで保存して下さい。繰り返しになりますが、このタイミングを逃すと保存はできません。
そして、最後に「シェア」をタップすれば、動画が投稿されて再放送として見てもらうことができます。
パソコン(PC)からFacebookライブを行う方法
次、パソコンでFacebookライブを行うためには、Webカメラとマイクが必要です。最近のノートパソコンならどちらも標準装備されているので、直ぐにはじめられます。
デスクトップパソコンを利用している場合、Webカメラとマイクが別途必要になる可能性が高いのでFacebookライブ前に用意しておいて下さい。
では、パソコンでFacebookライブを行う方法です。
Facebookの投稿を作成するところにある「・・・」ボタンをクリックします。
次に表示された中から「ライブ動画」をクリックします。

「ライブ配信を開始」をクリックします。

これだけでFacebookライブを開始することができます。めちゃくちゃ簡単です。で、Facebookライブを終了するときは、画面右下の「ライブ動画を終了」をクリックします。

「このライブ動画を終了しますか?」という確認メッセージが表示されるので「終了」をクリック。

「完了」クリックすればFacebookライブの録画がライムラインで公開されるようになります。もし、Facebookライブの録画をタイムラインで公開したくない場合は、「動画を削除」をクリックしてください。

そうそうFacebookライブの共有範囲はライブ配信前に変更することができます。

このようにスマホでもパソコンでもFacebookライブは簡単に始めることができます。次は、Facebookライブを少しプロっぽく配信できるツールをご紹介します。
ちょっと本格的なFacebookライブを行うツール「OBS」
Facebookライブをプロっぽくリッチな配信にしたいなら、OBS(Open Broadcaster Software)を使います。このOBSは、無料で利用することができます。公開してくれている人に感謝です。
インストール方法はこちらを参照してください
OBSでできることはいろいろあるので、ここでは主に使う機能・できることだけを厳選して紹介します。
OBSでできること その1 『シーン合成』
簡単に言うと、パソコンの画面とWebカメラに移した映像を合成することができます。こんな感じです。

この配信では、ZOOMというオンラインTV会議ツールとぼくのデスクトップを合成して配信しています。
OBSでできること その2 『シーン切替』
OBSでは合成した画面をシーンと呼びます。このシーンはOBS上で幾つも作成する事が可能で、手元のキーボードかマウスで配信中に切り替えることができます。
しかも、切り替える時にエフェクトも何パターンか用意されているので、TVで画面が切り替わるような演出もできてしまいます。
OBSでできること その3 録画
スマホでFacebookライブを行えばライブ終了後にライブの内容をスマホに保存することができます。しかし、パソコンの場合、保存することができません。
Facebookライブを後から編集して使いたいときは、Facebookのタイムラインからダウンロードする必要があるのですが、OBSを使えば配信と同時にパソコンに録画する事が可能です。
Facebookライブは、ライブの臨場感があるのでとても楽しい動画コンテンツになりますが、要点だけを知りたい人には不要な部分が多くなります。なので、ダイジェスト版やFacebookライブを複数の動画コンテンツとしてつくるなら録画は必須です。
他にも色々なコトができますが、これくらいを抑えておけば問題はありません。
Facebookライブで売上を上げていこう!!
さて、ここまではFacebookライブの方法やOBSを紹介してきました。でも、あなたはFacebookライブの方法やツールより、どうやったらFacebookライブで売上が上がるのかが知りたいはずです。
ということで、ここから先はFacebookライブで売上を上げていく方法を紹介していきます。
Facebookライブで売上が上がる理由
ところで、あなたは何故Facebookライブで売上が上がっていくのかご存知でしょうか。同じような動画配信ならYouTuberライブもあります。しかし、YouTubeライブよりFacebookライブの方が売上につながるにはちゃんと理由があるんです。
実は、YouTubeは全世界で19億人(2019年3月現在)が動画を見てる巨大なプラットフォームになっています。マジすごいですよね。
しかし、そのユーザーのほとんどが「アップロード」された動画を見ています。つまり、YouTubeライブを見るという習慣がないんです。例え、巨大なプラットフォームで視聴者がいたとしても、YouTubeライブを見てもらえなければ、ライブは売上は上がらないですよね(別の方法で売上アップにはつながります)。
一方、Facebookの世界人口は23億人(2019年6月現在)。コレだけでもYouTubeより巨大なプラットフォームです。しかも、YouTubeがアップロードされた動画をみるのに対し、Facebookはコミュニケーションがメインのツール。
つまり、Facebookライブはコミュニケーションの延長線上にあります。なので、FacebookでライブをはじめるとリアルタイムでFacebookにログインしている友達が見に来てくれるのです。
コレだけでも、YouTubeライブよりFacebookライブの方が売上に直結しやすい事が伺い知れますね。
商品は何を買うかより、誰から買うか
2019年5月、令和の時代になってより一層「誰から買うか」という時代が進んでいきます。同じ商品なら、知らない人ではなく、よく知っている人から買うという人が多いのですが、あなたもそうではありませんか?
何故、知らない人よりよく知っている人から買うのか・・・。それは、「信頼感」です。日頃の人間関係を通じて、信頼関係が構築されているから。
人は買い物をする時、「失敗したくない」という心理が強く働きます。失敗とは、失うこと。お金を出して手に入れたモノが、出したお金に見合わないと人は失敗したと思います。
あなたも思い切って買ってはみたものの、失敗したなぁ~と思ったことは1度や2度はあるはずです。
そんな思いをしたくないから、人は買い物をする前に調べるし、信頼できる人から買いたいのです。
Facebookライブでは、あなたの人となりがそのまま視聴者に伝わるので、あなたから商品を買いたいという人が現れるのです。
Facebookライブで売上を上げる2段階戦略
Facebookは、日々の人間関係がそのままオンライン上に再現されたものです。なので、信頼関係のある人も、信頼関係のない人も存在しています。そんな環境で、あなたの商品を販売するには2段階戦略をとることをオススメします。
2段階戦略とは、あなたに興味を持ってもらい、あなたを信頼してもらうという2段階で商品を販売する戦略です。
具体的には、下の図をご覧ください。

ステップ1で信頼が低い状態から信頼が高い状態に移動、ステップ2でニーズを高めて購入に至るという流れを作ります。
なので、まずはあなたに興味を持って貰う事からはじめる必要があります。よくニーズが高い方が良いじゃないですか?という質問を頂くのですが、ニーズが高いということは他の商品と比較していると言うこと。つまり、価格競争に巻き込まれるということです。
その為、信頼関係を気づいてから商品の必要性に気づいてもらうという流れにする必要があります。
Facebookライブでは、まずは知って貰う為の集客ライブを個人アカウントで行い、信頼性を高める教育ライブをFacebookグループで行います。この2ステップを行うことで、信頼関係を高めつつ商品の必要性に気づいて貰う事が出来るのです。
つまり、Facebookライブから売れる!っていうことです。
Facebookライブの配信方法のまとめ
如何でしたか?Facebookライブの配信方法の全体像は掴んで頂けたと思います。大切な事は、Facebookライブの配信方法もさることながら、Facebookライブから売上を上げていくということです。
その為にも、Facebookライブになれることから始めてください。どの時間帯にライブをすると人が集まるのか、どんな内容の話をするといいねが集まるのか、シェアしてもらえるのかなど、Facebookライブを行う毎に振り返ることが大切です。
そして、Facebookライブのコツを掴んできたら実際に商品の販売を行ってみてください。ドキドキしながらも楽しい経験ができますからね。
ぼくもはじめてFacebookライブをしたときは、メチャクチャ緊張しました。事前にPowerPointで資料を作成して臨みました。しかし、大失敗。
話す事に一生懸命で、視聴者とのコミュニケーションを撮ることを忘れていたんですね。30分ほど話したと思いますが、何を話したのかさっぱり記憶に残っていませんでした。
そんな時代を経て、今ではFacebookライブから売上を上げる事が出来るようになりました。これも何度も何度も繰り返してFacebookライブを行ってきたからに他なりません。
あなたがFacebookライブで売上を上げる日を楽しみにしています。